御調八幡宮の桜

このページをスマホで見る

広島県三原市

新旧の桜が楽しめる、自然が豊かな桜スポット

今から200年以上前、江戸時代に広島藩主や三原城主を務めた浅野家によって、しだれ桜やエドヒガンの古木が植えられた。近年では、やはた川自然公園と御調八幡宮を愛する会・フォレストクラブによる八重桜の植栽ほか、しだれ桜八重桜などが植えられ、境内のさまざまな桜が訪れる人々を魅了する。

見どころ

例年、3月下旬~4月中旬頃にかけてが、桜の見頃の時期となる。

  • ※現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

混雑する時間の目安

※休日の混雑目安を表示しています。
棒グラフが高いところが混雑する時間の目安です。

10:00~15:00頃

※このイベントに「行ってよかった」人は、ボタンを押してみんなにオススメしよう!

※「行ってみたい」「行ってよかった」の投票は、24時間ごとに1票、最大20スポットまで可能です

広島県の行ってみたいランキング 広島県の行ってよかったランキング
  • 今日 13℃5℃
  • 明日 17℃6℃

天気情報提供元:株式会社ライフビジネスウェザー

桜名所・お花見スポット一覧に戻る

※表示料金は消費税10%の内税表示です。
※掲載内容は取材時点の情報です。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認の上おでかけください。
※掲載されている画像は施設管理者、もしくは取材先から花見特集への掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。
TwitterでシェアFacebookでシェア

表記に関する説明

表記に関する説明

御調八幡宮の桜・お花見Q&A

御調八幡宮の桜の見頃時期はいつからいつまで?満開になるのはいつ?

例年の見頃時期は3月下旬4月中旬。ちなみに2022年は04/08~04/11頃満開になった。

御調八幡宮の桜のその他の詳細情報を見る

御調八幡宮の桜の見どころは?

見どころは、例年、3月下旬~4月中旬頃にかけてが、桜の見頃の時期となる。

御調八幡宮の桜のその他の詳細情報を見る

御調八幡宮の桜を見に行くアクセス方法は?

交通アクセス:【電車】JR三原駅から芸陽バス・中国バスで約20分、八幡神社前下車 【車】山陽道三原久井ICから約5分。

御調八幡宮の桜の地図・アクセス情報を見る

御調八幡宮の桜で見られる桜の種類は?

八重桜ソメイヨシノ山桜しだれ桜が見られる。

御調八幡宮の桜のその他の詳細情報を見る

御調八幡宮の桜:駐車場はある?


無料

御調八幡宮の桜の地図・アクセス情報を見る

広島県の桜名所・お花見スポットを探す

中国の桜名所・お花見スポットを探す

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た桜名所・お花見スポットページはありません。