桜の見頃シーズンは一瞬。今がまさに満開のタイミング!美しく咲き誇る桜を眺めながら、最高のお花見を楽しもう。そこで今回は、中国の今見頃の桜名所の中から「ウォーカープラス・花見特集」でアクセス数の多かった人気の15スポットを紹介。2025年の花見スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2025年3月28日~2025年3月30日)
※イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。
錦帯橋の桜/山口県岩国市
咲き乱れる桜越しの錦帯橋画像提供:岩国市役所
山口県を代表する観光地の一つである名橋・錦帯橋は、1673年岩国藩主吉川広嘉(きっかわひろよし)により創建された五連の木造橋である。その独特な構造から、日本三奇橋の一つに数えられる。この橋とその周辺は、桜が織り成す景観が壮観だ。隣接する吉香公園内を含め、ソメイヨシノや八重桜などの約1500本の桜がこの一帯に咲き誇る。
見どころ
2025年3月下旬からは錦帯橋ライトアップ が始まり、桜の開花宣言日から4月上旬にかけては錦帯橋周辺の桜もライトアップ される。花見には絶好の芝生の広場があり、夜桜見物も楽しむことができる。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
岡山いこいの村周辺の桜/岡山県瀬戸内市
しだれ桜などの桜が咲き誇る画像提供:岡山いこいの村
岡山県瀬戸内市の岡山いこいの村周辺は、瀬戸内随一の桜の名所として知られている。大平山の中腹から山頂にかけて、2500本の桜が咲き乱れる岡山いこいの村では、瀬戸内の日生諸島を眼下に望みながら花見ができる。海と桜を同時に楽しめる、瀬戸内でも数少ない花見スポットだ。
見どころ
日本の朝日百選に選ばれている朝日を、桜と同時に見るのもなお良い。花見弁当も販売されており、バーベキュー(バーベキューメニューあり、場所貸しのみもあり)も一緒に楽しめる。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
宮島の桜/広島県廿日市市
鮮やかなピンク色の桜が宮島を彩る画像提供:宮島観光協会
宮島は、広島県廿日市市に位置する世界遺産・嚴島神社で知られる島で、春には桜の名所としても多くの人々に親しまれている。島全体に約1,900本の桜が咲き誇り、歴史ある神社や自然と調和した風景が、一時の平安の気分を味わうことができ、訪れる人々を魅了する。広大な宮島内には、山桜、ソメイヨシノ、しだれ桜、大島桜など、多品種の桜がある。
見どころ
多宝塔は、桜の樹の数が多く、多宝塔の朱色とのコントラストがきれいで撮影映えスポットになっている。また、桃林は、たくさんの桜が植えられており、ボリューム満点の桜が咲き誇る。他にも、大元公園や誓真大徳碑が桜スポットとしておすすめだ。また、2025年3月中旬~4月中旬には、ライトアップを実施。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
萩城跡指月公園の桜/山口県萩市
純白の花を咲かせるミドリヨシノ画像提供:萩市観光協会
園内にあるのは約600本のソメイヨシノと1本のミドリヨシノ。ミドリヨシノは、ガクが緑色で花は純白色の珍しい桜で、萩でしか見ることのできない桜。山口県の天然記念物になっている。萩城の天守跡や石垣と桜のコントラストが美しい。園内には桜並木が続き、桜のトンネルを通り抜けながらお花見が楽しめる。また、桜の開花時期にあわせて18時~22時には夜間ライトアップが行われ、夜桜見物を楽しむことができる。
見どころ
指月公園内の志都岐山神社参道、旧明倫館遺構万歳橋の東側に位置するミドリヨシノ1本は山口県の天然記念物で、遠望すればナシ類の花を思わせる純白の花びらの風情は格別。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。※ミドリヨシノの見頃は3月下旬頃 |
桜の種類 |
ソメイヨシノ、ミドリヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
亀居公園の桜/広島県大竹市
城と桜の風情のあるコラボレーション画像提供:大竹市
約300本の桜は市民に花見の場として親しまれており、公園内の亀居城本丸跡からは瀬戸内海と桜の絶景を楽しむことができる。また、公園内に大竹市出身である故石本美由起氏の作詞家活動40周年を記念して造られた「詩の坂道」があり、「柿の木坂の家」「悲しい酒」など7つの歌碑と2つ記念碑を巡ることができる。
見どころ
一番高い位置にある本丸からは、桜と工場が織り成すユニークな景色を楽しめる。2025年3月30日(日)の10時~15時には、市制施行70周年記念亀居城まつりが開催。
例年の見頃 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。「市制施行70周年記念亀居城まつり」は2025年3月30日(日) |
桜の種類 |
ソメイヨシノ |
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
厚狭川河畔の桜/山口県美祢市
ライトアップされた桜と反射する水面が幻想的画像提供:美祢市
厚狭川は、美祢市と山陽小野田市を流れる二級河川で、春には約200本のソメイヨシノが咲き誇る。川沿いに続く桜並木は、満開時には水面に映り込み、風情ある景色を楽しめる。JR美祢駅から徒歩5分の便利な立地にあり、美祢市役所の近くで駐車場も広いため、アクセスしやすいのも魅力。桜が満開の時期になると多くの人が訪れ、にぎわいを見せる。
見どころ
川面に映る桜が美しい景観を生み出し、春ならではの風情を楽しめる。桜の開花とともにライトアップが行われ、夜間には幻想的な表情を見せる。アクセスも良好で気軽に訪れやすい花見スポットだ。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
古城山公園の桜/岡山県笠岡市
港を見下ろしながら桜を近くで見ることができる画像提供:笠岡市
市街地の小高い丘に位置し、見晴らしがよい山頂からは、広大な笠岡湾干拓地や港に出入りする船を一望することができる。麓から山頂にかけては多くの文学碑や顕彰碑があり、散策しても楽しい。桜はソメイヨシノ等が約400本あり、春には花見で多くの人が訪れる。展望台の上からみる桜も絶景。
見どころ
桜の開花に合わせてぼんぼりが設置され、ぼんぼりの明かりで見る夜桜も楽しむことができる。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
三隅大平桜/島根県浜田市
圧倒的な存在感を放つ三隅大平桜画像提供:浜田市観光協会
三隅大平桜は彼岸桜と山桜、両方の性格を併せ持った全国でも貴重な品種の桜で、1935年(昭和10年)に国の天然記念物に指定された。推定樹齢は約660年、枝張りは東西に24メートル、南北に29.6メートル。春になり見事に咲き誇った満開の花には見る者を圧倒する華やかさと迫力がある。
見どころ
2025年3月30日(日)の10時~16時には、大平桜まつりを開催。伝統芸能石見神楽の上演や各種出店がある。まつりの前後1週間は19時~22時の時間帯にライトアップも行われ、昼間とは違った桜の姿を見ることができる(※開花状況によってライトアップの時期が変動する場合あり)。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
大寧寺の桜/山口県長門市
大寧寺に続く桜の道画像提供:長門市観光コンベンション協会
曹洞宗屈指の名刹で、室町時代に西国の覇者として山口に栄華を極めた大内氏の終焉の地としても知られている。例年、シーズン中には夜間ライトアップされ、約200本のソメイヨシノ、八重桜、しだれ桜が咲き誇る。一面が桜色に染まる景観は見事で、毎年市内はもちろん市外からも多くの観光客が訪れる。
見どころ
大寧寺本堂の前から豊川稲荷神社につながる参道は、3月下旬から4月上旬にかけて桜で覆われ、ゆったりとした散歩に最適のスポットとなる。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
毛利氏庭園の桜/山口県防府市
数々の宝物とともに桜を楽しめる画像提供:(公財)毛利報公会
国指定名勝の回遊式庭園は、ソメイヨシノや山桜、珍しい「ニオイザクラ」など約160本の桜が包み、観光客の目を楽しませてくれる。また、旧藩主・毛利氏の邸宅の一部は毛利博物館として公開されており、毛利氏に伝わる国宝を含む貴重な宝物が収蔵、展示されている。2025年2月7日(金)~4月7日(月)まで「お雛さま」の企画展が開催される。
見どころ
瀬戸内海を望む広大な庭園からの眺望は特に見事で、中央の瓢箪池を借景にした景色は圧巻だ。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
川島堤の桜/山口県萩市
桜を眺めながら川沿いを散策することができる画像提供:萩市観光課
山県有朋や桂太郎らが寄贈した川島堤の桜を中心に萩の三角州を形成する橋本川から松本川の土手沿いに、約2キロにわたりソメイヨシノの桜並木が続く。萩八景遊覧船ではこの時期、特別コースとして「桜観賞コース」を運航。萩城下町を出発して、堀内重要伝統的建造物群保存地区を眺めながら橋本川へ向かい、橋本川土手の美しい桜並木を船上より眺める。
見どころ
例年の開花時期は3月下旬~4月上旬。橋本川沿いの遊歩道へのんびり散歩気分で出かけるのがおすすめだ。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
鷲原公園の桜/島根県鹿足郡津和野町
桜が舞う中で行われる、鷲原公園の春の風物詩「流鏑馬神事」画像提供:津和野町役場
島根県鹿足郡津和野町に位置する鷲原公園は、全国で初めて「公園」とつけられた場所だと言われている。また、最古の流鏑馬(やぶさめ)の馬場としても知られている。例年3月下旬から4月上旬にソメイヨシノやしだれ桜など約100本の桜が見頃を迎える。公園全体が淡いピンク色に染まり、静かな山間の風景と調和した美しい景色を楽しむことができる。
見どころ
2025年4月6日(日)には、日本の伝統美を感じさせる流鏑馬神事が行われる。午前の部は11時~、午後の部は14時~(※詳細は公式サイト参照(https://tsuwano-kanko.net/info/yabusame2024/)。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
城山公園の桜(島根県浜田市)/島根県浜田市
開けた場所でゆったりと桜を楽しむことができる画像提供:浜田市役所
城山公園は浜田城の石垣が残る城址の周辺に整備された。天守閣跡からは眼下に港を望む絶景をバックに桜を楽しむことができる。園内には護国神社もある。芝生にシートを敷いて桜の下でゆっくり花見を楽しめる。桜の見頃の時期には、ぼんぼりも点灯され幻想的な雰囲気の中で桜を楽しむことができる。
見どころ
3月下旬から4月上旬にかけて約300本の桜が咲き、開放感たっぷりの園内でゆったりと花見が楽しめる。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
愛宕山公園の桜/島根県出雲市
道沿いに続く桜並木画像提供:愛宕山公園
ソメイヨシノ600本が春の訪れを告げる。桜の開花時期には多くの人で賑わい、ポニーやヤギなどのほかに小動物のいる動物広場もあり、触れ合って遊ぶことやエサをあげることもできる。例年、桜の見頃は例年3月下旬から4月上旬で、市民の憩いの場として、家族連れでにぎわう。
見どころ
展望台からの眺望は山陰十景のひとつに数えられ、眼下に宍道湖、築地松が広がる出雲平野、遠く東に大山、西に三瓶山が望める。開放感あふれる敷地での散策を楽しみながら、春ならではのひとときを過ごすことができる。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
池田動物園の桜/岡山県岡山市北区
ツキノワグマ舎前の桜画像提供:池田動物園
京山の斜面を利用した昔ながらの動物園で、約90種類の動物達とともに園内の桜を楽しめる。また、動物たちと間近に触れ合ったり、一部の動物にはエサを与えたりすることで、楽しみながら命や環境を守ることの大切さも学べる。例年、3月下旬~4月上旬頃にかけて園内の桜が見頃を迎える。
見どころ
園内にはアミメキリン、ブチハイエナ、ホワイトタイガーなど迫力のある動物もおり、週末や祝日には特別なエサやりイベントも開催される。
現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。
※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。