岩手県の今見頃の桜名所おすすめ10選

岩手県

桜の見頃シーズンは一瞬。今がまさに満開のタイミング!美しく咲き誇る桜を眺めながら、最高のお花見を楽しもう。そこで今回は、岩手県の今見頃の桜名所の中から「ウォーカープラス・花見特集」でアクセス数の多かった人気の10スポットを紹介。2025年の花見スポット探しの参考にしてみて。(集計期間:2025年4月16日~2025年4月18日)

※イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。

北上展勝地の桜/岩手県北上市

北上展勝地の桜
樹齢90年を超える桜の並木を散策できる画像提供:北上観光コンベンション協会

北上川の河畔にある北上展勝地は、東北有数の桜の名所として知られ、「日本さくら名所100選」「みちのく三大桜名所」に数えられる。珊瑚橋から北上川沿い2キロにわたって桜のトンネルを作り出す、約500本のソメイヨシノに加え、展勝地公園内293万平方メートルの敷地内には約1万本の桜があると言われている。桜の種類は4月中旬頃に咲き始めるソメイヨシノをはじめ、早咲きの大山桜、遅咲きの霞桜など、約150種類。

見どころ

2025年4月9日(水)~29日(祝)に開催される北上展勝地さくらまつり期間中は、満開の桜並木をノスタルジックな雰囲気たっぷりの観光馬車が走る。また夜には、美しくライトアップされた桜並木が川面に映し出され、幻想的な雰囲気に包まれる。

例年の見頃 4月中旬4月下旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜の種類 ソメイヨシノ、霞桜、など約150種

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

北上展勝地の桜の開花状況

7分咲き

桜の開花情報提供元:JRシステム

水沢公園の桜/岩手県奥州市

水沢公園の桜
ソメイヨシノ、しだれ桜、エドヒガンなど桜の種類も多い画像提供:奥州市

1888年(明治11年)、蓑虫山人(みのむしさんじん)が設計したとされる水沢公園には、樹齢350年前後のヒガン系桜の古木群があり、県の天然記念物に指定されている。春にはソメイヨシノしだれ桜、エドヒガンなど約400本以上の桜が咲き乱れる。2025年4月4日(金)~26日(土)には「水沢公園桜まつり」が開催され、期間中は園内で花見食堂・露店が出店するとともに、夜の園内にはボンボリの灯りが灯され夜桜を楽しめる。

見どころ

桜の見頃と入れ替わるように色鮮やかなツツジの花が園内に咲き、水沢公園の異なる姿を見ることもできる。

例年の見頃 4月上旬4月下旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。水沢公園桜まつりは2025年4月4日(金)~26日(土) ※桜の開花状況により変更する場合あり
桜の種類 ソメイヨシノしだれ桜エドヒガンザクラ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

水沢公園の桜の開花状況

満開

桜の開花情報提供元:JRシステム

石割桜/岩手県盛岡市

石割桜
周囲21メートルの巨大な花崗岩を割って咲くたくましい生命力画像提供:(公財)盛岡観光コンベンション協会

岩手県の盛岡地方裁判所敷地内にある石割桜は、樹齢約350~400年といわれるエドヒガンザクラは、1923年(大正12年)に国の天然記念物となっている。巨大な花崗岩の割れ目から突き出た樹高は11メートルあり、例年、4月上旬~中旬頃にかけてが桜の見頃の時期となる。

見どころ

周囲21メートルの巨大な花崗岩を割って咲く様子はまさに天然の盆栽の風で、たくましい生命力を感じさせる。

例年の見頃 4月上旬4月中旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜の種類 エドヒガンザクラ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

石割桜の開花状況

7分咲き

桜の開花情報提供元:JRシステム

釣山公園の桜/岩手県一関市

釣山公園の桜
約400本の桜が咲く画像提供:一関市観光物産課

岩手県一関市公園。JR一ノ関駅から徒歩で15分の距離にあり、市民の憩いの森として親しまれている。園内には、外交官の高平小五郎をはじめ、野村純馬、長山遇得らの碑があることでも知られている。4月上旬から下旬まで、約400本の彼岸桜ソメイヨシノが山全体を覆うように咲く。

見どころ

公園一帯は11世紀に武将・安倍貞任の弟・磐井五郎家任が砦を築いたのを始まりとする一関城跡でもある。

例年の見頃 4月上旬4月下旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜の種類 ソメイヨシノ彼岸桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

釣山公園の桜の開花状況

満開

桜の開花情報提供元:JRシステム

平泉町内県道300号線の桜並木/岩手県西磐井郡平泉町

平泉町内県道300号線の桜並木
県道300号線沿いの桜並木画像提供:一般社団法人平泉観光協会

岩手県平泉町のJR平泉駅から中尊寺へ向かう県道300号(旧国道4号)沿いに、約1.5キロにわたって続く桜並木。ソメイヨシノをはじめとする約75本の桜が植えられており、春には一斉に美しく咲き誇る。JR平泉駅から徒歩10分とアクセスが良く、中尊寺への道中に桜の絶景を楽しむことができる。

見どころ

例年、4月上旬~4月中旬にかけてが見頃の時期となる。満開時は桜のトンネルのようになり、見応えがある。

例年の見頃 4月上旬4月中旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜の種類 ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

平泉町内県道300号線の桜並木の開花状況

満開

桜の開花情報提供元:JRシステム

唐丹町本郷の桜/岩手県釜石市

唐丹町本郷の桜
桜のトンネル画像提供:釜石市

三陸大津波により被害を受けた旧唐丹村の復興を願い、1934年(昭和9年)春に約2800本のソメイヨシノが植樹された。そのうち1番の見どころともいえる本郷桜並木では、3年に1度の4月下旬に唐丹町常龍山鎮座天照御祖神社の式年大祭御神輿渡御式が開催され、大名行列が再現される(次回は2027年予定)。

見どころ

800メートルにわたるソメイヨシノの並木が作り出す桜のトンネルは、見応えがある。例年の見頃の時期は、4月上旬~下旬にかけて。

例年の見頃 4月上旬4月下旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜の種類 ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

唐丹町本郷の桜の開花状況

満開

桜の開花情報提供元:JRシステム

厳美渓の桜/岩手県一関市

厳美渓の桜
伊達政宗公が「松島と厳美がわが領地の二大景勝地なり」と自慢したほどの美しさ画像提供:一関市観光物産課

磐井川が巨岩を浸食し奇岩、深淵、滝などダイナミックな景観が続く渓谷。両岸約2キロにわたり咲く桜が有名。桜はソメイヨシノとエドヒガン合わせて約200本あり、とくに老齢のエドヒガンは伊達政宗公が命じて植えたものと伝えられ、政宗の贈り名より貞山桜(テイザンザクラ)といわれている。4月の中旬~下旬頃にかけてが、桜の見頃の時期となる。

見どころ

春には県道沿いに続く桜並木が美しい。また、厳美渓の両岸にはお土産店やお茶屋さんがあり、休憩しながら花見を楽しむことができる。

例年の見頃 4月中旬4月下旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜の種類 ソメイヨシノエドヒガンザクラ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

厳美渓の桜の開花状況

満開

桜の開花情報提供元:JRシステム

中尊寺の桜/岩手県西磐井郡平泉町

中尊寺の桜
新覆堂と桜画像提供:中尊寺

850(嘉祥3)年、比叡山延暦寺の高僧慈覚大師円仁によって開かれた中尊寺は、2011年に「世界文化遺産」に登録された。秋の紅葉でも有名な中尊寺だが、春は月見坂、金色堂前、東物見、大池跡など境内各所が桜で彩られる。美しい桜とともに、歴史ある建築物や静寂な環境を楽しめる。

見どころ

桜の種類はソメイヨシノが中心で、4月中旬~4月下旬が開花のピーク。中尊寺と青空に映える桜のピンク色は、まるで描いた芸術品のよう。そんな美しい桜を見に行くと、一瞬で日常の喧騒から解放され、心が穏やかな気持ちに包まれる。

例年の見頃 4月中旬4月下旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜の種類 ソメイヨシノ山桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

中尊寺の桜の開花状況

7分咲き

桜の開花情報提供元:JRシステム

お物見公園の桜/岩手県奥州市

お物見公園の桜
お物見公園内に続くソメイヨシノ画像提供:奥州市

奥州市前沢地域の町並みを眼下に北上川を隔てて束稲山を望む前沢城主の城址。かつて前沢城主の居城跡であり、歴史的な趣と自然美が融合した場所だ。満開時には、樹齢70年以上、約200本のソメイヨシノの並木が続く。特に、公園までのつづら折りの坂道に沿って続く約800メートルの桜並木は、桜の枝が道を覆い、まるで桜のトンネルをくぐっているかのような幻想的な光景が広がる。 高台からは前沢の街並みや束稲山などの景色を一望でき、桜と共に美しい景観がのぞめる。開花期間中にはライトアップも行われ、幻想的な夜桜が堪能できる。標高約100メートルの高台にあるため、市街地よりも少し遅い4月中旬から下旬に桜が見頃を迎える。また、2025年4月中旬には、お物見公園桜まつりが開催。

見どころ

桜の開花期間中は、公園下の市道沿いから公園内にかけて、ぼんぼり点灯が行われ夜桜の美しさを引き立てる。

例年の見頃 4月中旬4月下旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜の種類 ソメイヨシノ

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

お物見公園の桜の開花状況

満開

桜の開花情報提供元:JRシステム

碁石海岸の桜/岩手県大船渡市

碁石海岸の桜
桜の他に椿なども楽しめる画像提供元:(一社)大船渡市観光物産協会

碁石海岸は岩手県大船渡市の末崎半島東南端約6キロの海岸線で、その名の由来は、黒い丸石が碁石のように敷き詰められていることから来ている。この海岸は、奇岩や洞窟、断崖絶壁などが織りなす雄大な自然景観で知られており、国の名勝および天然記念物や国立公園に指定されている。ソメイヨシノ八重桜(カンザン)などの約100本の桜並木は主に碁石海岸レストハウス付近に集中しており、海岸線の遊歩道と組み合わさることで、海と桜の絶景を同時に楽しめる。また、碁石海岸キャンプ場では、バーベキューも楽しめる(※予約などの詳細は公式サイトを参照)。

見どころ

桜のそばに椿が植えられているため、一緒に楽しむことができる。また、近くには遊歩道があるため、海岸線の散策ができる。

例年の見頃 4月中旬5月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
桜の種類 八重桜ソメイヨシノ大山桜

現在の開花状況や花見イベントの開催情報は、事前に問い合わせ先までお尋ねのうえおでかけください。

碁石海岸の桜の開花状況

満開

桜の開花情報提供元:JRシステム

※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。

【エリア別】今見頃の桜名所おすすめピックアップ

岩手県の桜名所・お花見スポットを探す

東北の桜名所・お花見スポットを探す

おすすめ情報

閲覧履歴

  • 最近見た桜名所・お花見スポットページはありません。

桜名所・お花見をもっと楽しむ