梅体験専門店「蝶矢」から春限定のテイクアウトドリンク「梅桜はんなりソーダ」が登場!
全国
CHOYA shops株式会社が運営する梅体験専門店「蝶矢」(以下、蝶矢)は、2023年3月1日(水)から4月24日(月)までの期間限定で、ノンアルコールテイクアウトドリンク「梅桜はんなりソーダ」を販売している。
梅と桜で“はんなり”と。春限定の蝶矢テイクアウトドリンク

包み込んでくれるような日差しの暖かさの中で桜の花びらが優雅に舞い散る姿は、春が来るたび、幸せな気分にさせてくれる。「梅桜はんなりソーダ」は、日本の古都、京都・鎌倉で、そんな贅沢な気持ちになれる蝶矢だけのテイクアウトドリンクだ。
「和」の素材を使った、春の訪れを感じる“はんなり”ポイント

・桜茶のやさしくほのかに広がる桜の香りで、混ぜると淡く上品なピンク色に。
・ゆずのほど良い甘さがプラスされ、どこか懐かしく落ち着いた飲み心地。
・あたたかなお日さまのように存在感のある「完熟南高梅」が丸ごと一粒入る。
「和」の素材の優しい色合いや、フレッシュな果汁のさっぱりとした味わいを楽しめる。
今回の商品について、担当者に話を聞いてみた。
「(今回の新商品の意図や狙い、ターゲットは?)“日本の梅文化の継承”をミッションとして活動しています。梅だけでなく、桜や柚子といった和の素材を使い、新しいスタイルで梅の楽しみ方をお伝えするために、このレシピで開発しました。外国人の観光客も多い、古都、京都・鎌倉の蝶矢のお店ならではのドリンクです」
「(今回の新商品のポイントは?)梅・桜・柚子の『和』の素材にこだわった、“はんなり”とした日本の桜のシーズンにぴったりのドリンクです」
「(今回の新商品のアイデアはどのようにして生まれた?)日本の桜が咲く原風景をドリンクに反映させることにこだわりました。天然の桜を使用したやさしい色合いの桜茶を使用することで、“はんなり”感を演出しました」
「(ユーザーへのメッセージは?)桜の名所、京都・鎌倉でドリンク片手に“はんなり”と春を満喫してください!」
蝶矢でしか味わえない「梅桜はんなりソーダ」を片手に、京都・鎌倉の“はんなり”とした春のひとときを満喫しよう。
<商品概要>
商品名:梅桜はんなりソーダ
価格:570円
材料:梅シロップ、桜茶、ゆずシロップ、ソーダ、完熟南高梅
期間:2023年3月1日(水)〜4月24日(月)
<店舗一覧>
◆京都店
住所:京都府京都市中京区六角通堺町東入堀之上町108 CASA ALA MODE ROKKAKU 1F
営業時間:10:00〜19:00
休み:年末年始
◆鎌倉店
住所:神奈川県鎌倉市御成町11-7 鎌倉御成町白亜1F
営業時間:10:00〜18:00、土曜・日曜は10:00〜19:00
休み:年末年始
※記事内の価格は特に記載がない場合はサービス料・税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

桜名所・お花見トピックス
桜名所・お花見トピックス、ニュース、関連情報をお届け。
全国の桜名所・お花見スポットを探す
全国のお花見・桜名所ランキング | 全国の行ってみたい桜名所・お花見スポットランキング |
全国の行ってよかった桜名所・お花見スポットランキング |
都道府県から桜名所・お花見スポットを探す
おすすめ情報
お花見・桜名所ランキング
【全国】
閲覧履歴
- 最近見た桜名所・お花見スポットページはありません。
桜名所・お花見をもっと楽しむ
-
桜開花・満開予想2023北陸と長野、福島、宮城は見頃ピーク、4月2週には東北北部で満開へ
-
河津桜スポット河津桜の見頃や名所を紹介
-
早咲き桜スポット1~3月が見頃!寒緋桜やあたみ桜の名所を紹介
-
桜の種類花の特徴や開花時期が異なる桜の中から、押さえておきたい11種の桜を紹介
-
知ってる?「お花見」の起源お花見の起源は「梅」?「令和」にも見て取れるお花見のルーツとは
-
桜・お花見トピックス日本全国のお花見情報や桜関連ニュースをお届け
-
お花見・桜名所ランキングアクセス数の多いお花見人気スポットをエリア別にランキング
-
「みんなが行ってみたい」桜名所・お花見ランキングユーザーのみんなの投票による桜名所・お花見ランキングを実施中